無菌性髄膜炎
重要な安全性情報
「無菌性髄膜炎」とは、髄液から細菌や真菌などの「菌」が検出されない髄膜炎のことで、
そのほとんどがウイルス性と考えられています。
しかし、まれにですがリスティーゴ®などのお薬による刺激によっても、
薬剤性の無菌性髄膜炎が生じてしまうことがありますので、注意してください。
40℃くらいの高熱・発熱
吐き気がする・
吐いてしまう
首を曲げにくい・
曲げると痛い
(頚部硬直)
40℃くらいの高熱・発熱、吐き気がする・吐いてしまう、首を曲げにくい・曲げると痛い(頚部硬直)などの症状があらわれます。1)
臨床試験でリスティーゴ®を投与された患者さんに、薬剤性の無菌性髄膜炎が生じた方がいるとの報告があります。
上記のような症状がみられた場合は、次回の診察を待たずに早めに主治医の先生または看護師さん、薬剤師さんに連絡してください。
文献
お問い合わせ
Inquiry
お電話でのお問い合わせ
ユーシービーケアーズコンタクトセンター
0120-093-189
受付時間:9:00~17:30
(土日・祝日・会社休日を除く)
メールでのお問い合わせ
UCBは重症筋無力症の
患者さんと共に歩み
治療に向き合っていきます
UCBが提供するONWARDは、希少疾病である
「全身型重症筋無力症」の治療を受けている患者さん一人ひとりの
ニーズに応えることを目的として開発された「患者」支援サービスです。
ONWARDは、医療の専門家と全身型重症筋無力症のコミュニティによって共同開発され、
より良い治療を支援し、重症筋無力症の症状管理や治療に役立つ、
一人ひとりに合ったサポートとサービスを提供しています。
すすめたいと思う度合を0-10で表して下さい